ファイナンシャル・ウェルビーイング~お金と心地よく付き合う方法~

「お金の不安が消えない」
「家計管理がうまくいかない」
「将来のお金が心配」
「そもそもお金のこと考えるのも嫌だわ!」
そんな悩みを抱えていませんか? ファイナンシャル・ウェルビーイングは、お金の問題を根本から解決し、心に余白を取り戻す考え方です。 お金との健全な関係を築くことで、本当の豊かさが見えてきます。
音声でお聞きになりたい方は
https://stand.fm/episodes/685a07591a7fa07fa237ea4c
「ファイナンシャル・ウェルビーイング」とは?
直訳すると「お金に関しての良い状態=幸福な状態」となります。 単にお金をたくさん持つことではなく、お金に対する不安やストレスがなく、自分らしい人生を送れる状態を指します。 お金の金額ではなく、お金との健全な関係性を築くことで得られる心の豊かさを表す概念です。 では、具体的にはどのような状態なのでしょうか?
ファイナンシャル・ウェルビーイングを実現する4つの条件
「アメリカの消費者金融保護局(CFPB:Consumer Financial Protection Bureau)は、アメリカの金融消費者を保護する政府機関です。この機関では、ファイナンシャル・ウェルビーイングを
「当面の支払いを着実に行うことができ、将来のお金について安心しており、
人生を楽しむためにお金の面で幅広い選択ができる状態」としています。
日々のお金と将来のお金、安心感を得ることと自分で選択肢をもって前向きに人生を歩めること。
この4つが揃うと、ファイナンシャル・ウェルビーイング=お金との心地よい関係性が築けると言えます。
まさに、私のオフィス ファイナンシャルスタイリスト®のキャッチコピー
「いま」と
「これから」の
お金のこと
ですよね。
・ お金の心配があまりなく(まったくなくとは言わない)
・ 明日のお金が心配だとか、住む場所に満足してないなとかそういうことはなく ・ ある程度のやりくりはできていて、急な出費にもある程度対応できる。
・ 将来のことも、なんとかなると思える。
このような状態こそが、ファイナンシャル・ウェルビーイングと言えるのです。
お金の不安を解消する『足るを知る』という考え方
ファイナンシャル・ウェルビーイング=たくさん稼いでたくさん貯めること、ではありません。
足るを知る
という言葉があります。
古代中国の哲学者、老子が「知足者富(足るを知る者は富む)」と教えており
辞書では「身分相応に満足することを知る。足る事を知る。(デジタル大辞泉)」と書かれています。
私は「自分の満足な(満ち足りた)状態を知っている人は、精神的に豊かである」と解釈しています。
重要なのは、「自分にとっての“足る”」を理解すること。
十分だと思える状況はどういう状況なのか、まずはその状態を知ることです。
それがわからないままでは、いくらお金があっても満たされないのです。
また、お金があっても目的、使い道、いつ使うか?ちょっとの余裕を持っておきたいという気持ちも含めて、
ある程度のお金の行き先を自分で考えておくことが「足るを知る」へ道だと思っています。
「足る」の状態は人によって違います。
みんなと比較してどうこう、みんなと同じでなければという考え方では、いつまでたっても「足るを知る」ことはできません。
自分が心から「これでいい」と思える感覚こそが、人生の豊かさにつながるのだと思います。
お金に振り回されない『ほどほどの幸せ』という生き方
私も若い頃は
お金持ちになりたい!
より多く稼ぎたい!
と思っていましたが、
今は、そんなにたくさん稼ぐより、ほどほどの収入で、自分に関わるすべての人が幸せで暮らせるほうが大切になってきました。
ほどほどの幸せ、毎日「今日もよい一日だった」と言いながら一日を終えられることに感謝しています。
人生で大切なのは、数字の大小よりも自分の状態に満足できること。
稼ぎ方や貯め方も大事。
でも、それ以上に「何のために、どう使うか」。
自分で納得し、満足できるお金の使い方ができているかどうか。
そこに、心の余裕があるかどうかが大きく関わってきます。
家計管理から人生設計まで~お金と人生の密接な関係~
どんな暮らしをするか どこで、誰と生きていくか どんな働き方を選ぶか 老後をどう過ごすか
これらすべてに、お金は深く関係しています。 だからこそ、お金に振り回されるのではなく、 自分の人生に対して、自分で舵をとることが人生を「ご機嫌に生きる」ことにつながります。
ご機嫌に生きるためには
・ 足るを知ること
・ お金の知識を身に付けること
この2つが重要です。
ファイナンシャル・ウェルビーイング検定で学ぶお金の知識
この考え方をもっと知りたい、という方に向けて 「ファイナンシャル・ウェルビーイング検定」という学びの機会もあります。
次回は、その検定について書いていきます。
FPにご相談ください
お金のことを誰に相談して良いかわからない!
そんなときにはFP(ファイナンシャルプランナー)にご相談ください。
FPに相談するのが初めての方もご安心下さい。
お金については最初は誰でも初心者です。
苦手意識を持つ方も多いですが、お金は日々使ったり稼いだり、目にしない日はありません。
良きアドバイザーと出会うことで、これからの人生の見通しを立てることができます。
お金のことで困ったとき、悩んだとき、話をしてスッキリしてみませんか?
金融商品の販売はしません。
保険も、運用商品も、売りつけることはありませんので安心してお越しください。
時間はあなたの味方です。
いつか行ってみようではなく、
いまの「素直なあなた」で、まずはお越しください。
