コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

オフィスファイナンシャルスタイリスト®杉山夏子(CFP) 

  • ホーム
  • FP相談サービス・費用
  • オフィス ファイナンシャルスタイリスト®FP事務所概要
  • 代表プロフィール
  • お知らせ・マネーコラム
  • ご予約・お問い合わせ
  • 個人情報の取扱について

家計のこと

  1. HOME
  2. 家計のこと
2021-09-02 / 最終更新日時 : 2021-09-03 wpmaster 家計のこと

年収と【可処分所得】の違い

年収とは? 年収とは一般的に、一年間にもらう収入を合わせたものを指します。サラリーマンの方ですと、毎月の給与やボーナスを足し合わせたものとなります。基本給の他に、残業手当や役職手当、住宅手当なども支給されていれば、それも […]

2021-08-31 / 最終更新日時 : 2021-08-31 wpmaster お役立ち情報

転職・退職経験者は【厚生年金基金】を確認

厚生年金基金ってなんですか? 厚生年金基金制度は、1966(昭和41)年にスタートした企業年金制度です。2012年に運用会社の不祥事が明るみとなり、他の企業年金制度への移行や解散がされました。現在では、確定給付年金制度( […]

woman holding card while operating silver laptop
2021-04-21 / 最終更新日時 : 2021-04-21 wpmaster 家計のこと

クレジットカードの解約前の確認は断捨離のステップ活用!

 この一年で生活スタイルも変わり、今まで年会費を支払ってでも使いたいとしていたクレジットカードをやめることにしました。 クレジットカードはよく使うデパートやスーパー、その他のショップなどでのポイントが貯まりやすくなるなど […]

2021-04-07 / 最終更新日時 : 2021-04-09 wpmaster 家計のこと

資産形成【40代】スタート3ステップ

【ステップ1:キャッシュフロー表の作成で今後の見通しを立てる。いつ(何年後)にどれくらいのお金が必要となるのか】  老後までの時間が具体的にイメージできるようになってくるということは、今後の見通しを立てやすくなるというメ […]

2021-03-09 / 最終更新日時 : 2021-04-12 wpmaster 家計のこと

資産形成【30代】スタート3ステップ

 30代に入ると、社会人としても安定し、収入と支出の程度がわかってくる時期です。転職や独立をした方、これから考える方もいらっしゃるでしょう。人それぞれ人生の選択が異なり、将来が不安になったり、支出がかさみ、みんなはお金を […]

2021-03-02 / 最終更新日時 : 2021-04-12 wpmaster 家計のこと

資産形成【20代】スタート3ステップ

 社会人になってまだ間もない20代の方がiDeCo(個人型確定拠出年金)やつみたてNISAなどで資産形成を始めるときには、どうやって始めたら良いのでしょうか?まだ収入も多くはない時期に無理なく上手に資産形成を始めるための […]

2020-11-04 / 最終更新日時 : 2021-03-02 wpmaster お役立ち情報

医療保険は必要?お得なもらえるお金を知ってコスト削減!

健康保険外で自己負担でかかるお金 皆さんは、健康保険証をお持ちだと思います。 これは、医療費が最大3割負担になる魔法のカード。 健康保険証を持っているだけで、ある程度の保険にすでに入っているとも言える制度で、国民皆保険制 […]

2020-10-08 / 最終更新日時 : 2021-03-02 wpmaster 家計のこと

夫の死亡保険はいくらにすればよい?保険の見直しポイント

 死亡保険は、多めに入っておいたほうが安心?でも、多めに入ると保険料も高くて日々の生活が大変なことになります。死亡保険は万一に備える保険です。万一の際にどのような生活になるのか?ということを知っておくと、無駄な保険を省い […]

2020-09-07 / 最終更新日時 : 2020-09-07 wpmaster 家計のこと

クレジットカードのおすすめ使用方法:メリット・デメリット

最近は、キャッシュレス化も進み、クレジットカードを使う人が増えてきました。 クレジットカードはメリットも大きいですが、デメリットもあります。 使い方に気を付けないと、気付いたときには、大きな借金を抱えていたということにも […]

2020-07-03 / 最終更新日時 : 2021-01-12 wpmaster 家計のこと

生活費は削れる?食費はガマンしない!固定費見直しで家計も断捨離ですっきり

 2020年の自粛生活中にお金の使い方に変化はありましたか?どうしても必要なもの、なんとなく買ってしまったもの、なんとなく支払い続けているもの。削れるもの、削れないものとあります。 食費の節約はどこまでできる?  緊急事 […]

2020-06-29 / 最終更新日時 : 2020-07-06 wpmaster 家計のこと

老後の生活に必要なお金

 老後2000万円問題。老後資金はそんなに必要なの?といった声がよく聞かれます。 まずはいくらもらえるのかを知ることから始めましょう。 1. 老後の資産いくら必要?  昨年の今頃、老後2000万円問題が話題となりました。 […]

2019-09-18 / 最終更新日時 : 2019-09-19 wpmaster 使える制度

免許返納を考えるときに注意したいこと

免許返納を考えている方、親御さんに考えてもらいたいと考えている方が増えてきています。いきなり、運転をやめると生活や健康状態に支障が出ることにもなりかねません。スムーズに運転をやめるにはどうしたら良いのでしょう? 免許返納 […]

2019-07-11 / 最終更新日時 : 2019-07-11 wpmaster お役立ち情報

保険見直しの第一歩-自営業の方のもらえるお金確認方法

遺族基礎年金は自営業の方(第1号被保険者)もサラリーマンの方(第2号被保険者)も、亡くなった場合そのご遺族が請求できる遺族年金です。 自営業者の方は、厚生年金部分がありませんので遺族基礎年金が基本ですが、他にも第1号被保 […]

2019-07-05 / 最終更新日時 : 2019-07-11 wpmaster お役立ち情報

保険見直しの第一歩-サラリーマンの遺族年金計算

保険に加入するのにはまず、誰でももらえる公的な保障、遺族年金がどれくらいになるのか?を見積もる必要があります。 サラリーマンの方は、厚生年金に加入していますので、公的年金は「国民年金」と「厚生年金」のいわゆる2階建てにな […]

2019-07-04 / 最終更新日時 : 2019-07-04 wpmaster お役立ち情報

保険の見直しタイミングはいつ?

生命保険に医療保険、学資保険、損害保険。保険に関してのお問い合わせでとても残念なのは保険しか選択肢を持たない人が多いことです。 武器は多い方がいい。 戦術は多い方がいい。 生き方だって同じです。 生命保険文化センターの平 […]

2019-07-03 / 最終更新日時 : 2019-07-03 wpmaster お役立ち情報

家計が苦しい時の節約ポイント

家計を見直したい、できていないと言うご相談はとても多いのです。食費の節約などを考える人も多いですが、より長続きする方法があるのです。  自分を責めない 一番多いのは「食費使いすぎ」ですか?という質問です。 でも、毎日ステ […]

2019-06-29 / 最終更新日時 : 2019-12-19 wpmaster ご相談事例

自分はiDeCo(イデコ)やった方が良いですか?

企業型確定拠出年金がある会社にお勤めの方で、企業側の規約が変更されていない方は、個人型確定拠出年金は加入できません。それ以外の現在60歳以下の方は 考えている時間がもったいない! iDeCo、やった方がいいです。 しかし […]

2019-06-28 / 最終更新日時 : 2019-06-27 wpmaster 使える制度

節税だけではないiDeCoのメリット

iDeCoのメリットは節税だけではありません。iDeCoは老後の生活に余裕をもたらすための工夫がなされている制度です。  貯まる! iDeCoは公的年金のサポートの少ない自営業者の方ほど多めに拠出できるようになっており、 […]

2019-06-27 / 最終更新日時 : 2019-06-27 wpmaster 家計のこと

どこで貯めるか~iDeCo(個人型確定拠出年金)

老後2000万円必要と言われて、貯め方をあらためて見直しています。今まで、貯める方法を見直し、NISA・つみたてNISAと見てきましたが、今回はiDeCo(通称:イデコ)。個人型確定拠出年金って誰でも使えるものなのでしょ […]

2019-06-25 / 最終更新日時 : 2020-05-14 wpmaster 家計のこと

どこで貯めるか~NISA・つみたてNISA

 NISAってナニサ? NISAは少額非課税口座のことで、証券会社や銀行などで一人1口座開設することが可能です。2014年から始まったNISAに続いて、つみたてNISAが2018年から始まっています。NISAは1年間で1 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

「いま」と「これから」のお金のこと ファイナンシャルスタイリストが、あなたと一緒に考えます。

2023-11-10
2024年から新NISA制度がはじまりました。物価が上昇し貯金だけでは安心できない現実があります。少額投資から始めて着実に資産を形成する助けとなるNISAを活用することで未来に向けた賢い一歩を踏み出せます。貯金以上の価値を生み出すための知識と、始めるための心構えを抑えましょう。

物価上昇に負けないNISA活用術☆少額投資で始める資産形成

2024-02-13

痛くない・恥ずかしくない・被ばくしない乳がん検診

2023-10-24
photography of people graduating

ジュニアNISA2023年で終了!新しい教育費の貯め方~2024年からの新しいNISA(少額非課税制度)③

2023-01-30
white printer paper

投資上限金額up~2024年からの新しいNISA(少額非課税制度)②

2023-01-27
person putting coin in a piggy bank

恒久化でずっと~2024年からの新しいNISA(少額非課税制度)①

2023-01-26

RSU(Restricted Stock Unit・譲渡制限株式ユニット)ってなに?:会社の報酬制度と活用方法

2022-04-08

2022年4月から変わる!成年、年金、東京証券取引所

2022-04-01
資産形成

マイナポイントの公金受取口座登録でお金がもらいやすくなる

2022-02-10

最大2万円分もらえる!マイナポイント第2弾

2022-02-02

カテゴリー

  • Tips
  • お役立ち情報
  • お知らせ
  • お金とココロの関係
  • ご相談事例
  • 不動産投資
  • 使える制度
  • 家計のこと
    • 老後
  • 未分類
  • 本
  • 資産形成

アーカイブ

  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年1月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • オフィス ファイナンシャルスタイリスト®FP事務所概要
  • 個人情報の取扱について
  • FP相談サービス・費用
  • ご予約・お問い合わせ

Copyright © オフィス ファイナンシャルスタイリスト® All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • FP相談サービス・費用
  • オフィス ファイナンシャルスタイリスト®FP事務所概要
  • 代表プロフィール
  • お知らせ・マネーコラム
  • ご予約・お問い合わせ
  • 個人情報の取扱について
PAGE TOP